2022年7月24日に訪問
この記事は皆さんが一度は考えたことがあるであろう「他のプレイヤーはどんなラケットを使って何のストリングを何ポンドで張っているの?」という疑問に答えるため、色々なプレイヤーのラケット情報を集め、ブログでまとめ、ラケットやストリング選びで悩んでいる人の参考になればと思い作成したものです
今回は社会人一般男子県大会で出会った4人の選手にラケットとストリングについて聞いてきました
今回調査した人達
今回は社会人の県大会にお邪魔させていただき今大会の優勝ペアと元ナショナルチームで天皇杯2位の後衛、現役国体選手のシングラーの方に、使用しているラケットとストリングとポンド数について聞いてきました

ちなみに今大会の優勝後衛は私です
正直この歳で(30代)県チャンプになれるとは思っていませんでした
私が今シーズン使っているラケットについてはこちらの記事で詳しく説明しています
調査内容
- プレイヤー(実績、年齢、ポジション)
- 使用ラケット(メーカー、品名、サイズ)
- 使用ストリング(メーカー、品名、ポンド数)
調査結果
年齢 | 実績 | ポジション | ラケット | ガット(ストリング) | ポンド数 | サイズ |
30代 | 県大会優勝 | 後衛 | ジオブレイク80S(YONEX) | ポリアクションプロ(YONEX) | 30 | 245g バランス先重 |
31歳 | 県大会優勝 | 前衛 | スカッドプロR (ミズノ) | サイバーナチュラル シャープ(YONEX) | 30 | UL |
34 | 天皇杯2位 | 後衛 | ジオブレイク80G(YONEX) | ハイシープミクロ (GOSEN) | 28~30 | 不明 |
20代 | 国体選手 | シングラー(後衛) | エフレーザー9S(YONEX) | ライジングストーム(GOSEN) | 28 | 不明 |
なんと!新作のライジングストームを張っている選手がいました!
是非ラケットをお借りして試打させていただきたかったのですが、流石に図々しいのと、このご時世ではお相手に不快感を与えてしまいそうなので今回は我慢していつか自分で張って試打してみることにしました
ライジングストーム使ってみたいなー

別の使用者にライジングストームの感想をきいたら「思ったよりボールの飛びが良く、回転のかかりも良いが打球音はポリアクションに劣る」と言っていました
今大会に出場している選手で2人ほどライジングストームを使用していたのですがどうやって入手したんでしょうか?
ちなみに決勝戦であたった選手のラケットは後衛がジオブレイク80SでストリングはSファング、ポンド数は不明、前衛はエフレーザー9Vでストリング、ポンド数は不明です
優勝した嬉しさのあまり調査を怠ってしまいました(今度お会いしたら聞いておきます)
元ナショナルチームで天皇杯2位の後衛の方にストリングについてお話しを伺いました

以前ストリングについてお聞きした時はポリアクションプロを使用しているとおっしゃっていましたが、なぜハイシープミクロに変えたんですか?
ハイシープミクロは元々学生時代からずっと使っていたストリングだったので元に戻したかんじです
ポリアクションプロも、とても打ちやすかったのですが腕に負担がかかっている気がしたので怪我をする前にやめました


ありがとうございます
最後に、ポンド数は学生時代と一緒ですか?
違いますね
学生時代は30ポンド以上で張っていましたが今では28ポンドぐらいがちょうどいいです


丁寧にお答えいただきありがとうございました
やはりトップ選手でもポリ系ストリングは腕の負担が気になるみたいですね
しかし、ハイシープミクロも芯の素材はポリだったきがしますがハイシープミクロは腕に優しいんでしょうか?
今度張って検証してみます
まとめ
今回は県大会に出場してトップ選手のラケットやストリングについて調査してきました
今回調査したのは大人なので中学生や初心者の方は安易にマネをしない方がいいかもしれません
どうして中学生はマネしちゃダメなの?


ダメとまでは言わないけどオススメはできません
大人と子供じゃ体格や筋肉量が全然違うから選ぶラケットやストリングも違うんだよ
初心者にオススメのガットを紹介している記事があるので気になる方は読んでみてください
参考になれば嬉しいです
ここまで読んでいただきありがとうございました
コメント