この記事は私が今シーズン使うオススメラケットとそのカスタムをまとめたものです
リンク
今シーズンは君に決めた!
- ラケットはYONEXジオブレイク80S カスタム245g ヘッドヘビーグリップ1
- ストリングはYONEXポリアクションプロ 30ポンド
- グリップはYONEXウェットスーパーグリップタフの白

ko-bo-
このラケットとストリングはYONEXの有名選手も使用していますね
カスタムとポンド数は私のオリジナルです
ジオブレイク80Sを選んだ理由
- 操作性の良さ ジオブレイク80Sは長さ690㎜と短く操作性に優れているのと私はボールがよく飛ぶので短めのラケット(690mm)を使用して飛距離を抑え、ボールをコントロールしています
- 安定したしなり ジオブレイク80Sはジオブレイクシリーズの中で一番ラケット面が安定していて変なねじれやボールの抜けた感覚が少ない印象です
- 見た目 新色のほうがカッコイイ!ジオブレイク80Sを使っているだけで強そうに見えますね
- ラケットの硬さ ジオブレイク80Sは程よい硬さがありパワーロスが少なく力の調節が楽でボールコントロールがしやすい
ポリアクションプロを選んだ理由
- ミスを減らしたいから ポリアクションシリーズはパワーヒッターにはありがたいことにボールがあまり飛びません。ネットさえしなければ他のストリングよりもミスの回数を抑えることができるでしょう
- 安心してラケットを振り切れるから ポリアクションシリーズはボールの飛距離を抑えることができるためミスを恐れずラケットを振り切れる
- 音が気持ちいいから ポリアクションシリーズはとにかく打球音が素晴らしいです。打球音がいいと調子が良くなるきがします
- 打感を強く感じるから ポリアクションは打感を強く感じることができるのでボールコントロールがしやすくなります
このラケットとストリングの長所と短所
長所
- 浅いボールに対してコート内でラケットを振り切れる
- レシーブがしやすい
- ロブのコントロールがしやすい
- 風上からのコントロールがしやすい
- アウトミスが減る
短所
- 深いシュートを深いシュートで返すのが難しい
- 風下から打つのが大変
- 手首・腕・肩に負担がかかる
- バウンド後のボールの伸びがいまいち
こんな選手にオススメ

ko-bo-
高校生以上のハードヒッターにオススメ!
硬いラケットに硬いストリングなので身体への負担が大きいです
中学生以下や面が安定していなかったりフォームが崩れている人にはオススメしません
逆に身体が大きくて頑丈な人にはオススメ!
ボールが落ちない、打球音が良くない、コントロールの感覚がわからないなどで悩んでいるなら試してみてください
ボールを潰すような感覚と爽快な打球音が病みつきになります
中学生以下や初心者の方でストリングに悩んでいるならこちらの記事を参考にしてください
おまけ
ポリアクション125とポリアクションプロの違いについて
1.ボールの飛び
ポリアクションプロの方が若干飛ぶのとボールの伸びがいい気がします。
ポリアクション125は飛ばないぶんボールコントロールがしやすいと思います。
2.打球音
ポリアクション125のほうが打球音が大きいですね
ポリアクションプロも他のナイロンストリングと比べるとかなり打球音は大きいのですがポリアクション125のほうが多少大きく感じます
注意点
どちらのストリングも身体(手首、肘、肩など)への負担が大きいので子供や女性にはあまりオススメできないです
優しいラケットショップの店員さんなら張る前に確認してくれますのでそのまま相談してみましょう
リンク
コメント