2022年7月23日に訪問
今回は中学生の試合にお邪魔させていただき全国常連の強豪中学の1年生男子部員7人に、使用しているラケットとストリング(ガット)とポンド数について聞いてきました
調査先の学校実績
全国常連、全中個人・団体出場

今年入った1年生達のほとんどがジュニアチームあがりのエリートばかりでした!
中学1年生とは思えないほど打球がしっかりしていて他校の2,3年生を圧倒していました
今回調査した子供達はレギュラーには入れていないようでしたが同世代の子供達よりも頭一つ二つ抜けているように思えました
調査内容
- プレイヤー(身長、学年)
- 使用ラケット(メーカー、品名、サイズ)
- 使用ストリング(メーカー、品名、ポンド数)
調査結果
学年 | 身長 | ポジション | ラケット | ガット(ストリング) | ポンド数 | サイズ |
中学1年生 | 142 | 後衛 | ジオブレイク50S(YONEX) | サイバーナチュラル スラッシュ(YONEX) | 25 | UL |
中学1年生 | 140 | 後衛 | ジオブレイク70S(YONEX) | サイバーナチュラル ブラスト(YONEX) | 25 | UL |
中学1年生 | 149 | 前衛 | ボルトレイジ7V(YONEX) | Vスパーク(YONEX) | 26 | UL |
中学1年生 | 150 | 前衛 | ボルトレイジ5V(YONEX) | サイバーナチュラル シャープ(YONEX) | 25 | UL |
中学1年生 | 154 | 後衛 | ジオブレイク80G(YONEX) | サイバーナチュラル シャープ(YONEX) | 29 | UL |
中学1年生 | 171 | 前衛 | ジオブレイク50S(YONEX) | Vスパーク(YONEX) | 26 | UL |
中学1年生 | 152 | 前衛 | ボルトレイジ5V(YONEX) | Vスパーク(YONEX) | 26 | UL |
まだポジションが曖昧なのか、後衛ラケットで前衛をしているプレイヤーもいました
ガットの種類はVスパークを使っているプレイヤーが多い結果でしたね
正直この結果にはビックリしています
中学1年生と言えば、まずは柔らかいラケット、柔らかいガットのイメージでしたが硬めのガット(Vスパーク)が人気なようです
この中学校ではVスパークが流行っているのかな?

Vスパークは弾きが良くて素晴らしいガットなのですが、素材にポリエステルを使用しているので腕の負担が心配ですね
ポンド数が25、26ポンドが多いのは中学1年生らしい結果でした
ただ、私が中学生の頃は28ポンド以上が主流で、30ポンド以上で張っている友達もちらほらいたのですが、ラケットとガットの性能が上がったことによる変化なのでしょうか?
中学生の大会の様子を見ていると、プレイヤーの多くがYONEXのラケットを使っているように感じました
ユニフォームやシューズに関してはミズノやアシックスなどのメーカーも目立ちますが、ラケットの使用率はYONEXがダントツで多かったです
まとめ
今回は強豪中学の新入生はどんなラケットに何のガットを何ポンドで張っているのかを調査してきました
今回調査した子供達は小学生の頃からのガッツリ練習してきた中級~上級者なので中学からソフトテニスを始めた初心者の方は安易にマネをしない方がいいかもしれません(特にVスパーク)
どうしてVスパークは初心者にはオススメできないの?


Vスパークはとても硬いガットだから腕にかかる負担が心配なんだ
去年、一昨年とジュニアチームの指導に携わっている時はマルチフィラメントのガットを使用しているプレイヤーが多い印象でしたが、中学生になるとモノフィラメントのほうが人気みたいですね
参考になれば嬉しいです
ここまで読んでいただきありがとうございました
コメント