2022年8月2日、やっとGOSENさんから9月発売予定の最新ガット(ストリング)ライジングストームが手に入ったので早速YONEXさんから7月に発売されたボルトレイジ8Sに27ポンドで張ってみました
ネタバレですが個人的にはめちゃくちゃ打ちやすかったです

ライジングストームはまだ店頭では売っていませんが知り合いにお願いしてなんとか手に入れることができました

この記事はボルトレイジ8Sとライジングストームの製品紹介と試打評価をまとめたものです
製品紹介
ボルトレイジ8S
2022年7月中旬にYONEXさんから発売された最新ラケットです
ボルトレイジシリーズのハイエンドモデル?ということなのでエフレーザー9Sの後継機ということなのかな?
ラケットショップ店員さんが言うには「ボールスピードUPとコントロール性に優れていて、適度なしなりがありつつ余計なねじれを抑えてくれるラケット」とのこと(完璧じゃないか)

このラケットは船水颯人プロが使用していることで有名ですね
スペック
- ラケットの長さ690㎜
- ラケット面の大きさ85インチ
- バランスポイント平均290㎜
- ストリングパターン縦16本・横19本
エフレーザー9Sよりラケットの長さが5㎜短くなりました

使われている素材が書かれているようですがよくわかりません
わかりませんがかっこいい!

見た目は抜群にかっこいいです!
ラケットを眺めていたらグリップからシャフト部分はたくましいですがイチョウからラケット面にかけてだいぶスリムなのがわかりました

ライジングストーム
GOSENさんから2022年9月に発売予定の最新ガット(ストリング)

こちらの製品も船水颯人プロの協力によって開発されたみたいです
このガットは反発性と喰いつきを両立させた柔軟性を持つポリ素材を使用しているらしく、インパクトの安定感とスピードショットを打つことができるらしいです
角先が丸い六角形らしいのですが触ってみてもよくわかりませんでした
スペック
- ゲージ 1.25㎜
- 長さ 11m
- 対象プレイヤー 中・上級者プレイヤー
- カラー ライジングレッド
- 適正テンション 25~35ポンド
打ってみた感想
ボルトレイジ8Sの感想
ボルトレイジ8Sの第一印象は想像以上にボールの飛びが良かったことです
これはラケット性能なのかガット性能なのかはわかりませんが、上級者向けのラケットにポリガットの組み合わせは「飛ばない・硬い」というイメージでしたが思っていたよりも飛ぶし、ガットもたわみました。しかし、しっかりとした打感もあり、ボールにしっかりと力が伝わるこの感覚はさすが上級者向けラケットだと思いました
ラケットが短くなった分、ボールの飛びが悪くなっていないか心配でしたがそんなことはなく、ラケット操作性の良さと程よい反発力がとても良いバランスで仕上がっている印象でした
特にラケット面の安定感は素晴らしく、フルスイング時の安心感が他のラケットと一味も二味も違います
このラケットは上級者であれば、コントロール系プレイヤーでも、ハードヒッター系のプレイヤーでも使えるだろうと思いました(個人の見解)
ただ、今回購入したラケットのサイズがUL1だったせいか振りぬきはあまりよくないように感じました

次はカスタムフィットして買ってみます
ライジングストームの感想
ライジングストームの前評判はYONEXさんのポリアクションプロに似ているとのことでしたが、ポリアクションプロユーザーの私からすると打感と反発力が全く違う気がしました(個人的感想)
飛距離や回転数などの細かいデータはわかりませんが、ポリアクションプロより打感はソフトで、ボールを持つ感覚があるように感じます
反発力というか球離れはポリアクションプロのほうがいいので好みが分かれるでしょう
打球音もいいですね!
今までのポリガットは硬い打球感がネックでしたがライジングストームはドライブ性を維持しながら硬い打球感の軽減とコントロール性の両立と書いてあったので「使いやすいポリガット」なのかなと思いました(ポリアクション125やポリアクションプロと比べて)
しかし、使いやすいポリガットと言っても腕の負担はナイロンガットよりも大きいはずなので小学生や初心者にはオススメできません
小学生や初心者にオススメなガット(ストリング)を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
追記・ライジングストーム2回目(2022年9月28日)
ライジングストームが店頭で販売されていたのでもう一度張って打感を確認してみました

張替える前はポリアクション125を張っていたので比較してみると、ライジングストームのほうがたわみますね
ライジングストームのほうが素材自体が柔らかいのがわかります
しかし、私には28ポンドは硬かったようなので次回は26ポンドで張ろうかと思いました

ボルトレイジ8Sにライジングストームを張るなら少し緩めがいいかも
打球はポリアクション125のほうが落ちますが打球の伸びはライジングストームのほうが良いです
使い慣れてきたらボルトレイジ8Sの硬さをじわじわと感じてきました(使用して1ヶ月)
ボルトレイジ8Sは2本持っていてもう1本はデュオラッシュ28ポンドで張っています

忖度なしで言うとデュオラッシュのほうが好きです(すいません)
ただポリアクション125よりはライジングストームのほうが個人的には好みだったので元気の良いゴリ打ち学生プレイヤーにはライジングストームが合っているかもしれません
まとめ
今回ボルトレイジ8Sにライジングストームを張って打ってみたのですが、正直バリバリの現役選手にしかオススメできない組み合わせに感じました
高校生や大学生の上位プレイヤーなら使いこなせると思いますが、中学生や練習量の少ない社会人ではボルトレイジ8Sとライジングストームの組み合わせは怪我や故障の恐れがあるので注意が必要です
それぞれ素晴らしい商品なのでボルトレイジ8Sだけ買っていつものストリングを張るか、いつものラケットにライジングストームを張るかして様子をみたほうが良さそうです
コメント