
ボルトレイジ8Sを購入するか迷っている方やどんなラケットか興味がある方は是非最後までお読みください!

この記事は2022年7月中旬にYONEXさんから発売されたボルトレイジ8Sと同じくYONEX製品のエフレーザー9S・ジオブレイク80S・ボルトレイジ7Sとのスペックの違いや使用感を比較し、まとめたものです
ラケット説明(各ラケットのスペック)
ボルトレイジ8Sのスペック
- メーカーYONEX
- ラケットの長さ690㎜
- ラケット面の大きさ85インチ
- バランスポイント平均290㎜
- ストリングパターン縦16本・横19本
- 使用期間1週間
エフレーザー9Sのスペック
- メーカーYONEX
- ラケットの長さ695㎜
- ラケット面の大きさ85インチ
- バランスポイント平均290㎜
- ストリングパターン縦16本・横19本
- 使用期間約1年
ジオブレイク80Sのスペック
- メーカーYONEX
- ラケットの長さ690㎜
- ラケット面の大きさ85インチ
- バランスポイント平均290㎜
- ストリングパターン縦16本・横16本
- 使用期間約半年
ボルトレイジ7Sのスペック
- メーカーYONEX
- ラケットの長さ690㎜
- ラケット面の大きさ90インチ
- バランスポイント平均290㎜
- ストリングパターン縦16本・横17本
- 使用期間1ヶ月(借り物)
ボルトレイジ8Sとの比較
エフレーザー9Sとの違い

エフレーザーシリーズのハイエンドモデルということでボルトレイジ8Sと打感や使用感は似ているのかなと思っていましたが、正直なところホントに後継機なの?と疑問に思うほど違くて全くの別物だと感じました

使用期間の差もあるのかな?
打感の違い
ボルトレイジ8Sと打ち比べるとエフレーザー9Sのほうが打感は硬く?重く?腕の負担が大きく感じました
使用感の違い
ラケット操作性はボルトレイジ8Sの圧勝ですが振りぬきやすさはエフレーザー9Sかなと思います(個人的に遠心力を重視しているので長いラケットのほうが振りぬきやすい)
打球音はどちらのラケットも同じぐらい良いですね
エフレーザー9Sと比べてボルトレイジ8Sはショートボールの処理やレシーブがしやすくなったように感じます
打球の違い
エフレーザー9Sよりボールは軽く飛ぶ感覚だが、飛距離の違いは感じませんでした
ボールのしまりやドライブ性能は同じぐらい
ボールスピードとコントロール性がUPしているとの前評判でしたがラケットが短くなった分の操作性UPと打感が軽くなったことでなんとなくボールが速くなった気がしました
ジオブレイク80Sとの違い

ジオブレイクシリーズのハイエンドモデルで高校生以上の上級者プレイヤーに愛されている名機

面の大きさとラケットの長さは一緒ですがストリングパターンが全然違います
打感の違い
同じポンド数で張ったはずなのにボルトレイジ8Sのほうが硬く張りあがっている気がしましたので、買い替える場合は注意が必要かもしれません
原因はストリングパターンの違いだと思います(ボルトレイジ8Sのほうが横ガットが2本多い)
打感はボルトレイジ8Sのほうが軽く、球離れも早いです
使用感の違い
ラケット操作性は同じぐらい良く、振りぬきやすさはジオブレイク80Sのほうが良いですね
打ち比べてみるとジオブレイク80Sはインパクト時のほどよいしなりを感じ、ボルトレイジ8Sは反発力と安定感を感じました

私は学生時代に一本シャフトを使っていたせいか、ほどよいしなりとねじれを感じるジオブレイク80Sと80Gが大好きです
打球音はボルトレイジ8Sの圧勝です
打球の違い
ボルトレイジ8Sのほうが飛距離・ボールスピード・バウンド後の伸びは圧勝でしょう
しかしロブやクロス展開の絞り、ボールの落ち具合はジオブレイク80Sのほうが良く感じました(現在の相棒だからか?)
高い打点のボールならボルトレイジ8Sのほうが向いていて、低い打点のボールならジオブレイク80Sのほうが向いているって感じで、それぞれのラケットの良さが全く違うのでプレイスタイルによって好みが分かれるかと思います
ボルトレイジ7Sとの違い

ボルトレイジ7Sは所持していなかったので友達からお借りしました
打感の違い

え?硬くない?
この時初めてボルトレイジ7Sを打たせてもらいましたが想像以上に硬く感じました
どちらのラケットも硬いのですがボルトレイジ7Sのほうが球離れが速く、クリアな打感でした
対してボルトレイジ8Sのほうが打感を強く感じましたが、今までのハイエンドモデルよりは打感は軽い印象です
使用感の違い
操作性も振りぬきやすさもボルトレイジ8Sのほうが良かったです
ボルトレイジ8Sのほうが硬いという感じはなく、素直にボールが飛び、パワーロスが少ない印象でした
ボルトレイジ7Sよりボルトレイジ8Sのほうがボールを持てる感覚がありました
打球の違い
飛距離・ボールスピード・ドライブ性能・コントロールと、ボルトレイジ8Sのほうが良く感じました(個人の見解)

借り物だったからかな?
ボルトレイジ8Sの評価
今回の試打で色んなラケットと打ち比べてわかったことはボルトレイジ8Sはジオブレイク80Sやナノフォース8Vレブと並ぶぐらいの名機であることがわかりました
高校生以上の上級者プレイヤーにオススメです!
ボルトレイジ8Sとライジングストームのファーストインプレッションをまとめた記事もございますのでよろしければ合わせてお読みください
まとめ
今回はボルトレイジ8Sを色んなラケットと比較してみましたがいかがでしたでしょうか?

サーブ・スマッシュ・ローボレーもとても打ちやすかったです!
今回の試打でわかったことはボルトレイジ8Sはエフレーザー9Sとボルトレイジ7Sの上位互換で、ジオブレイク80Sとしっかり差別化出来ていることがわかりました
思っていた以上に打ちやすかったので購入するか迷っている方が上級者で反発系のラケットが好きであれば激しくオススメのラケットです
コメント